|
走ってきた。
走り始めて三週間くらいだろうか?大分体力が向上した気がする。 ということで、今回は 「渋沢(俺の住んでいるところ)小学校学区7割カバーしたくらいをぐるっと一周!」 を目標にして頑張ってきた。 いつも通り堂坂の十字路からヤマダ電機方面へ進み、途中のセブンイレブンで左折、246号線沿いに出て、新松田方面へとずっと進んで、伊勢原書店奥の十字路をまた左折、そのまま坂をぐっと上り、豆腐屋の前に出たらそこから左折、あとは渋沢小学校方面へと進んで家に戻る、というコース。恐らく8km位。 かなりアップダウンがあり辛かったが、あれをランナーズハイと呼ぶのか、途中から体力が回復してくるような感覚があり、思いのほか余裕だった。 ![]() 今回の目標は以前から出来たらいいな、程度に思っていたコースだったので、ある意味一つの達成点であったと言っていい。次の目標はいよいよヤマダ電機だ。 ▲
by emporfahren
| 2006-09-30 00:08
| 現実
15/250のアレに受かっちゃったり、それに参加している人がバイトの仲間と友達だったり、俺と同郷の双子の女の子が参加していたり、その女の子たちが俺のバイト先の正面の喫茶店でバイトしてたりと、ここのところ異常なまでに偶然が重なりまくってます。
正直世界は狭いなーなんて思っていた俺に更なる奇跡が起きました。 それがこれ。 ![]() これがどういう意味かお解かり頂けるであろうか。 つまりこういう事。 ![]() 疲れたので特急で帰ろうとチケットを買ったら、なんと展望席(1車両目の最前列席)だったのである。 小田急ロマンスカーは運転席が二階にあるため、列車の本当に鼻の先までシートが並んでおり、言わずもがな、ここからの眺めは正に絶景なのだ。 これはもはやアレどころの倍率ではなく、恐らく数百分の1の確立だろう。 勿論初体験で、夜の新宿の煌々とした景色や、併走する急行をゆっくりと追い抜いていく瞬間など、非常に貴重な風景を見ることが出来た。 ラッキーだとは思うのだが、正直この後しっぺ返しが来そうで怖いし、何よりその運をあと九ヵ月後に発揮して欲しかった。 実はこの記事一回投稿した後、色々ゴタゴタがあって削除したのだ。 今回これを再投稿するに至った理由は、この出来事はネタとしてあまりにも捨てるにはもったいなかったからである。 ▲
by emporfahren
| 2006-09-29 21:27
| 現実
ここのところブログの更新ペースが遅くなっているのだが、これには訳があるのだ。
色々と訳があるのだ。あまり詳しくは言えないが、少し狙って放置しているのだ。 ▲
by emporfahren
| 2006-09-29 21:17
| 現実
ダメ。
数時間に一回猛烈に息苦しくなってめまいがする。喉がカラカラになって倒れそうになった。 本当辛かったが死ぬ気でこらえた。死にたかった。 意識しちゃうとなおさら酷くなって、首が絞まってるようで喉を掻き毟りたくなる。 首と肩の違和感ね、着慣れてないスーツに首が苦しいワイシャツ、ネクタイじゃそら疲れるだろうとも思うけど、本当異常に辛い。 俺にはタロット山荘殺人事件的な過去があったりするのだろうか・・・。 ▲
by emporfahren
| 2006-09-26 21:27
| 現実
うわー、明日からいよいよ学校が始まる。
外では俺が夏の終わりを実感する、地元名物たばこ祭りが開催されとります。 あー切ないぜー。 ▲
by emporfahren
| 2006-09-24 20:38
| 現実
例え幕張メッセに行ったとしても俺は走る!
7500歩くらいでした。 プロテインのお陰か全然疲れが少ない。凄い。 ▲
by emporfahren
| 2006-09-24 00:31
| 現実
今日は事実上最後の夏休みの日だったのだ。
十時過ぎに起きて、何するかと考えても結局良いアイデアは浮かばず、このまま何もせず夏休みが終わるのもなーと思って何となくTGSへ行くことにした。 新宿で小田急から中央線へ、東京駅で京葉線に乗り換え。約二時間半。駅に降りた時点でものすごい人、人、人。E3が規模縮小を発表した今、TGSは世界最大のゲームショーであり、海外の方もかなり多く、当然ながらプレスの人も多かった。 とりあえず会場前に着き、当日券を購入、この時点で午後二時半過ぎ。閉場までは二時間半しかない。ちんたらしている暇もなくさっさと突入。予想通り異常にごったがえしており、前進すらままならない。 【ゲーム】 人の波を掻き分けまずはD3パブリッシャーブースにて地球防衛軍3をチェック。まぁ正当進化といった感じ。グラフィックの向上は有れど他の部分は殆ど変わらず、といったところ。勿論処理落ちもね。早速プレイしようかと思ったが、かなり並ぶ事になりそうだったのでひとまず後回し。これが後で大きなサプライズを生む事になるとはまだ予想だにしていなかった。 次はやっぱり最大の目玉、PS3ブース。やはり注目度もピカイチで進めば進むほど混雑度が更に異常になってくる。何回タックルされた事か。 まず着いて一番に目に飛び込んできたのはグランツーリスモHD。ぶっちゃけ気持ち綺麗になって背景頑張りましたって感じで、そこまで惹かれるものは無かった。GT5までのつなぎ感が見え見えで厳しい。それでもプレイアブルで展示して一番行列作ってたのは確かだけど。 とりあえず来たからには触ろうと思って個人的にPS3で一番注目しているMotorStormの列に並ぶ。外人さん多め。 十五分もすると早くも順番が回ってきて、おねーさんに教えてもらいながらプレイ。うーん、画面超綺麗。でもFPSは恐らく30。まずまず面白かったけど、せっかくバイクや車に車種が沢山あるんだからもう少しそれを生かして欲しかった。あとは行っちゃいけないところに行く=即車大破はちょっとツマラン。 次はLAIRというドラゴンがおー!みたいなブースに向かうも、早くも行列を締め切られていてアウト。画面見た限りじゃやっぱり綺麗、重い、あとゲーム自体は楽しいの?って感じ。 更に奥に進むとアーマードコア4、リッジレーサー7、マージャン、バーチャ5、電車でGOみたいなやつ、ガンダムなどのプレイアブルが並んでいた。ここは別々に並ぶのではなく、全てまとめて並んで空いたところのゲームをプレイすることになるので、三十分並んでマージャンとかも有りうる最悪のコーナーだった。俺も運試しに並んでみたらリッジレーサーで、この中では大当たりの方だったといって間違いないだろう。 リッジは既に色んな意味で完成されているゲームなので、とくにこれといった感想はなし。綺麗でニトロで一回転ドリフトが出来て、PS3ブースで数少ない60FPSをたたき出しているゲームだった。欲を言えば以前公開されたムービーであった、夜明けの都心のステージを丸型テールランプの車で走りたかった。 ちなみに左隣のガンダムは以前公開された動画とほぼ同じで、ステージがジャブローと思われるところに変わってたくらい。相変わらずの超もっさりでビームサーベル振り上げてから振り下ろす間に敵が遠くに去っていった。切なかった。 一方右隣のAC4は非っ常に画面が独特で、HD画質を生かした計器の表示の仕方が格好よかったが、まだまだ開発度が低いせいか爆炎の処理で手間取り、見事天下のハイエンドマシンPS3様がフリーズ。再起動を余儀なくされていた。そのため未だ公開されていない起動画面をお目にかかれるかとも思っていたのだが、起動から直接XMBにジャンプしていた。まだ完成していないのだろうか。 そんな感じでPS3ブースを後にし、Xboxコーナーに移る。やはりPS3に比べ注目度は劣っていたが、HDDVDドライブを見に来ている人は多いようだった。展示されていたゲームにはそれ程惹かれなかった。アイマスくらいか。 他のブースも適当に見て周り、地球防衛軍3のところに戻る。やはり先ほどより大分空いていて、これなら二十分も待たずにプレイできそうだったので並ぼうとした。その時だった、【その他】に続く。 とりあえず並びなおして十数分、予想通りすぐにプレイできた。上にも書いたが正当進化、と言った感じで、皇帝都市同様何かしらのサプライズは用意されているのだろう。ただ360のコントローラーは俺の少し小さい手には持て余し気味で、テクニカル操作特有のLRを使いまくる動きは少しやりづらかった。 【総括】 やはり続編モノの多さが目に余る。割合的に厳しいと思う。そして人が群がるのは往々にして続編モノ。 別に俺は違うぜ、とか解ってるぜ、みたいな気持ちがあって言ってる訳じゃないが、画面が気持ち綺麗になった程度のグランツーリスモHDが一番混んでいて、同じレースゲームであるMotorStormがそこまで混んでないのはちょっと素直に残念だった。ちなみに海外のプレスは殆どGTHDを素通りしているあたりも、日本市場の独特さが出ている感じがした。 また、グラフィックは確かに綺麗だが、Xbox360が出て一年近くが立ち、それ程の目新しさは感じなかった。そのせいかFPSが満足に出ていない印象ばっかりが先行してしまった。ここら辺は開発が進む事によって改善されて欲しい。 そして何より画質の向上にゲームの面白さの向上が明らかに追いついてない。表現のレベルが上がったとはいえ、大抵がPS2の時点で完成されていたシステムのゲーム。そろそろグラフィック以外の新しいブレイクスルーが欲しいところ。 【その他】 横から女性のキャキャーという黄色い声が聞こえてきた。ちらっと横を見てみるとどうやらイベントで地球防衛軍3を女性のタレントか何かがプレイしているらしく、横には解説している男性の姿が。 お、これは未公開情報のスメル!と思って寄ってみると、な、なんとそこには必死になって蟻酸に耐えているゴトゥーザ様こと後藤邑子がいるではないか!ご存知「涼宮ハルヒの憂鬱」の朝比奈みくる役で有名な、かの方である。 初めて生で声優を見た、あ、それは違ったが、有名な声優は初めて生で見た。そこからは何か色々話していたが本人を見る事に必死で内容は殆ど覚えていない。 その後ミニライブをひらき、三曲ほど歌ってらっしゃった。 余談だが、最前列を占拠していた熱烈なファンの方の合いの手と振り付けが完全に現実世界と剥離しており、正に別次元、テレビの中、ファンタジーの中といった感じだった。ここらへんは想像して頂くしかない。 自分もオタクだとは重々認識しているし、職業上、ある程度耐性はついていたつもりだったが、言葉を、失うとは、ああ言う事なのだと、思った、思いました、怖かった。 他にもハドソンブースで高橋名人を見た。BOが出来るところがあったら優勝掻っ攫ってやるつもりだったのに! あとはコスプレイヤーの方と、コンパニオンの方、そしてそれに群がる(良い意味で)カメラ小僧の方が沢山いた。なんかセクシィーな格好をしている方は良いね(性的な意味で)。 つーか今アニスパ聞いてんだけど浅野真澄も茅原美里も来てたっぽいな、しかもゼロの使い魔の企画も有ったらしいし、釘宮やOPのミニライブ見たかったー。 思いのほか狙いを絞りすぎていたのか閉場三十分前には殆ど見るところが無くなり、結局二時間ほどでTGS2006を後にすることになった。切符は先に買っとけと言う基本中の基本がいかに大事かその後思い知った。 あとはまー疲れたので小田急は特急乗ったとかそんくらい。他にもネタ有った気がするけど、疲れたので思い出せません。つーか長文飽きた。 ▲
by emporfahren
| 2006-09-23 22:39
| 現実
|
![]() Twitter
カテゴリ
以前の記事
2017年 07月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 ご紹介
検索
その他のジャンル
記事ランキング
画像一覧
|
ファン申請 |
||